流れる星々に願いを。
流星観測活動
流星群とは、彗星の通り道に地球が入ったときに起こるものです。
彗星が放出したチリが地球の大気とぶつかり、燃えて流れ星がたくさんできるのです。
三大流星群(しぶんぎ座、ペルセウス座、ふたご座)の他に、小さいものも含めておよそ12種類もの流星群があります。
ニュースでは、しし座流星群なども取り上げられているようです。
これらの流星群を観測するのが、流星観測活動です。
流星群の時期に、あなたも童心にかえって夜空のお願いごとをしてみてはいかがですか?
チーフ
大和 円香(理学部 惑星学科)
防犯カメラを使って流星を捉えるという、
新たな取り組みにチャレンジしています。
今後も続けていってもらえるように
頑張ります!