≫reports - 2012年前期活動報告


1月

12日(木) 初例会

初体制初執行部による初例会でしたが、無事終わりました^^
木曜日になっちゃったからでしょうか、2回生の出席がとても少なかったですが・・・

20日(金)〜21日(土) 第1回総写

寒波に加えてテスト期間まるかぶりという事態。
参加者が10人に満たないのであわや中止かと思いきや・・・!
参加者が10人を超え、あわや決行かと思いきや・・・!
悪天候により中止となりました。
なんだか二転三転した初総写でした。中止でしたけど。

2月

23日(木)〜24日(金) 第2回総写

悪天候により中s(ry

26日(日)〜3月1日(木) スキー合宿 赤倉温泉スキー場

新潟県の温泉地のスキー場に行ってきたそうです。
この冬は10年に一度豪雪で、積雪は3mを超えていたそうです。
2日目は晴れて、妙高山がとてもきれいに見えたとのことです。
参加者の一人が誕生日だったそうで、楽しんでいたようです。
※管理人は参加せず在宅をキメていたので、上記の内容はすべて伝聞です。スイマセン。

3月

3日(土)・4日(日) SUD

2日間にわたって、上回生となる現1回生に対する勉強会が行われました。
朝9時半開始という、天文愛好家には少し(起きるのが)キツイ時間から行われましたが、
みなさんよく来てくれたと思います。
ぜひここで得た知識をこれからの天研活動で生かしていってください。
2日目の夜は打ち上げでした。
個人的な感想としては、思ったより1回生と2回生の親睦を深められてよかったのではないかなと思います。
にしても、午前中に起きるのってホントつらいですよね〜

9日(金) 第1回宇宙科学班勉強会

今年の宇宙科学班は、何度か勉強会を催すようです。
テーマは「崩壊星」。けっこうな参加者がいたもようです。
レジュメはここにおいてあります。興味のある方は是非!
宇宙科学班第1回勉強会「崩壊星」

22日(水)〜24日(土)春合宿 in岡山県和気(わけ)町

3泊4日で岡山県の東の山奥に合宿に行って来ました。参加者は1回生、2回生で約30名。

1日目は快晴!とても星がきれいだったです(小学生並みの感想)。
雲もほとんど出ることもなく、ここずっと天候に恵まれなかったので、みんな楽しそうでした。

しかし2日目は・・・なんと雨。昨日の観測疲れも相まって、寝てました。
3日目もずっと雲が出ていて、どうしようもありませんでした。
とおもいきや、午前3時ごろに晴れ間が見えたので起きてる人たちで若干観測したみたいです。
ちなみに管理人は寝てました。私はこの合宿ではだいたい寝てました。

天候に恵まれませんねぇ。次回に期待しましょう。

ひとつ、今回の合宿での観測中に撮った写真を載せておきます。(クリックで拡大)

春合宿
天体写真、というわけではありませんが・・・。
真ん中にあるのは「FC」と天研では呼称している望遠鏡です。
地球の自転に合わせて自動で星を追っかけてくれるスグレモノです。
天研ではコイツにカメラを取り付けて、直焦点撮影なんかしてるみたいですね。
コイツで撮った銀河などの天体写真はまた後日・・・!

27日(火)〜28日(水) ゲリラ観測

なんかよく空が晴れているということで、観測がしたくてたまらない部員有志で、観測に行って来ました。
こういった突発的な観測を我々は「ゲリラ観測」と呼んでおります。
天気予報を見た上での後出しジャンケンであったためか、すごくよく晴れており、
とても有意義な観測ができたと聞いております。
ちなみに管理人は行っておりません。行きたかったです。

4月

3日(火)〜4日(水) 新歓祭

1日目はなんと台風並みの暴風雨で中止となり、今年は2日目のみの開催でした。
国文運動場のブースでは、(前日の暴風雨で全団体のテントが全壊し強烈な日光の下、)
新入生に私たちの部の説明をしておりました。部室ではプラネタリウムも随時投影してました。
来てくれた新入生のみなさん、ありがとうございました!

7日(土) 新歓花見

今年も夙川で新歓花見を催しました。
桜はまあまあ咲いており、今年もきれいでした。
たくさんの新入生がきてくれて、わいわいといろんな会話をしていたもようです。

新歓花見

12日(木) 新年度初例会

新学期初例会です。
たくさんの新入生がきれくれました。
例会後、プラネ班によるプラネタリウム投影や、望遠鏡出しての観測もありました。

14日(土) 新歓プラネタリウム見学

新歓行事第二弾。ポートアイランドにある神戸市青少年科学館に、
プロのプラネタリウム&科学館の展示を見に行きました。
管理人はバイトのため、科学館到着時点で引き返したのでこの先のことはあまり知りませんが、
展示ブースでチャリンコを漕いだだとか、だれだれの垂直跳びがすごく高かったとかよくわからない感想をいただきました。
科学館を去ったあとはそのまま部室へいってごはん。新入生と上回生の交流が深まったようです。

20日(金)〜21日(土) 第3回総写

はい!悪天候のためまたもや中止となりました!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

5月

6日(日) 第2回宇宙科学班勉強会

昼間からリオクに集まって、宇科班勉強会の第2回が行われました。
今回の資料担当者は副班長さん。とても作りこまれたレジュメでした。(管理人は能力不足のため欠席)
資料は宇宙科学班のページにアップしておきました!興味のある方はぜひ御覧ください。
第2回宇宙科学班勉強会資料:『初期宇宙と宇宙マイクロ波背景放射』

12日(土)・13日(日) 新歓合宿

新入生とともに、今年も兵庫県の真ん中、小野市にある公民館へ!
新入生・上回生あわせて総勢50名余り!会計としても大変でした(*_*;
お昼ごはんは途中どこかで食べるのですが、大多数の車がスシローへ。何故。
公民館到着後は体育館でスポーツ。バスケやらバドミントンやらバレーやらしてたみたいです。

新歓合宿 体育館
夕方から恒例カレー作り。ちまたのカレーとはいろんな意味で一味違うカレーが今年も出来上がりました。
夜からは新入生自己紹介タイム。今年も個性的な新入生がたくさんいてうれしいです!
自己紹介のあとは外に出て簡単な天体観測。月が明るいですねェー。
新歓合宿 天体観測
曇ってきたので、起きてる人で部屋に戻りクイズ大会をしました。賞品もありました。
朝になり、皆ほぼ意識を失ったまま神戸へ帰還。楽しんでくれたようでなによりです。

14日(月)・16日(水)・17日(木) PUD

新入生のために望遠鏡の組み立て方法や操作方法をレクチャーする日です。
観測のさい最も基礎となる技術を新2回生が伝授します。
特に最終日はたくさんの新入生が来てくれました。ありがとう!
最終日は打ち上げもしました。
そろそろ新入生同士で会話を楽しむ光景が見られるようになってきて、先輩としてはうれしい限りです。

18日(金)〜19日(土) 第4回総写

天候に恵まれなさすぎの私たちでしたが、なんとひさびさの晴れの予報で決行!
代替わりしてからまともに総写に行くのは初めてでした。
行き先はみんな大好き峰山高原。お金も時間もかかりますが、そのぶん星空の美しさは他の観測地と比べて段違いです。
着いてみるや、晴れ!ひさびさの満天の星空!
ぜひこの美しい星空を新入生にも見てほしいなあと思いました。
帰り際には宇宙ステーションの通過も見ることができました。
今回の総写で撮影した写真は、写研班のブログにあげられているようです。

21日(月) 金環日食

曇りの予報でしたが、御存知の通り全国の各地で観測されました。
我が天研でも早朝からリオクで観測会をしておりましたが、きれいな金環を見ることができました。
神戸でのかけはじめは6時過ぎごろからで、金環になるのが7時29分からの1分間。
6時〜7時のあいだに、部員たちが続々とリオクに集合してきました。
新入生もたくさん来てくれたのが嬉しかったです。
カメラを持っている人は写真をとり、それ以外の人は日食グラスなどで観測。

金環日食01
太陽望遠鏡や、ピンホールなんかでも欠け具合を見て楽しみます。
金環日食02
(↑こちらは先輩お手製の太陽望遠鏡)
金環日食03
(↑ダンボール開けた小さい穴を通ってきた太陽の光です)
そして金環の瞬間・・・
理学部A棟屋上は拍手と歓喜に包まれました。ベイリービーズも見ることができました!
金環日食04
メディア等でも連日取り上げられたためか、世間一般でもお祭り騒ぎでしたね!
このような貴重な天体ショーに、
歴史ある神戸大学天文研究会の現役世代として立ち会えたことを非常に嬉しく思っています。

なお、写真研究班のブログでも、ここであげた写真を含め、
金環日食時の様々な写真があげられております。そちらもあわせて御覧ください。
写研ブログ:金環日食

6月

2日(土) 前期総会&新歓コンパ

半年に一度開かれる大切な会議、総会。
決算報告や予算審議に加え、半年間溜まった様々な議題について議論します。
6月の総会は、新入生が正式に入部する場でもあります。
また、代替わりしてからの初めての総会でもあります。
中の人は会計もやってるので、この1週間は準備に追われました;;
決算報告と予算審議は例年になくスムーズに行きました。みんなもっと突っ込んでいいんですよ!
各議題の話し合いが終わったあとは、リオクの大掃除。
明らかに黒ずんでいた床も、少しマシになりました。

夜からは舞台を三宮に移し、新歓コンパ!
新入生上回生あわせて50名ほどが参加してくれました。
私もやっと少しずつ新入生の名前と顔を覚え始めてきた…気がします^^

4日(月) 部分月食

月が地球の影に隠れることによって起こる「部分月食」がこの日ありました。
近頃半年に1回ぐらいのペースで皆既月食があったので珍しさが感じられなさげですが、
次に月食が日本本土見られるのは2014年なので、しばらく見納めです。
が・・・密雲に覆われ、全く観測することができませんでした。
夜景がキレイですね〜(部室前。部分月食を観測する部員たち)

部分月食

6日(水) 金星の太陽面通過

先月の金環日食の記憶も新しい中、金星が太陽の前を通過するという地味なイベントがありました。
地味なのですが、けっこう珍しいらしく、今度見ることができるのは22世紀だそうです。
こないだ使った日食グラスを引っ張り出し、いざ外へ!
金星の太陽面通過は朝7時ごろから昼13時ごろまでという金環日食よりは
長い時間起こったこともあり、たいていの部員は太陽面通過を観測できたようです。

金星太陽面通過
(↑写研ブログから写真パクってきました。)

16日(土) KSSN新歓 @大阪府羽衣青少年センター

神戸大学天文研究会も加盟する「関西学生星のネットワーク」(KSSN)という大学の天文系サークルが集まってできた団体の新歓行事です。
うちからは十数人が参加しました。
BBQとかしてたみたいです。星見会は天気が悪いので中止になったようです。

22日(金)〜23日(土) 第5号特別総写

元台風5号であるところの温帯低気圧の通過による超悪天候で、一旦中止という判断がなされましたが、
当日まさかの快晴(台風一過?)ということで、中止撤回して観測行って来ました。
なんと前日が夏至で、午前3時ごろには薄明・・・。
でも星は見れました。きれいでした(小学生並みの感想)。

24日(日) 第3回宇宙科学班勉強会

お題は「日本の神話」。
担当は物理学科所属の流星副チーフ氏。
iPadを使って勉強会を進めていたとか何とか…先進的ですね^^
レジュメはないそうですが、参考にしたURLは http://鷹の爪.jp/mukashinoyoshida/ だそうです。